Watch No.”


■更新 平成30年6月25日 再調整の為、佐沼 JAZZ SPOT ELVIN のカルロス アンドーネ氏に来ていただきました!
https://ja.wikipedia.org/wiki/
みなさんこんばんは、Teragishi photo Studio®です!
二年前の2015年6月21日(日)に始まった『Altec A2 project』、本日、無事に幻の『Altec A1』になりました。詳しくは後ほど更新して行きます。下記、Teragishi photo Studio® アシスタント Mariko.SとAkiko,Tのレポートをごらんください。関係者のみなさま、今回も大変お疲れ様でした!
キャスト
- 大庭康彦
- Sammy 小野寺
- 柴田 まりこ
- 栃原 明子
- 寺岸 宏一

アシスタントAkiko.T レポート!
《Document of ALTEC Voice of the Theatre A1@Teragishi photo Studio 〜Episode1〜》
Teragishi photo Studioで、またまた何やら大掛かりなオーディオシステムの改変が始まりました😱カーネギーホールのスピーカーを手なづけた男たちを、アシスタントMARIKO女史と共にShoot
📷
✨
もともとスタジオに設置されていたALTEC A2システムをA1システムへ。。。という、今回の大改変。
オーディオについて詳しくない私には、全くピンと来なかったので、A2設置時の師匠のWebページを覗いてみた。カーネギーホールで使用されていたALTECシステム構築の壮大な物語。本日、その続編が幕を開けた。カーネギーホールのスピーカーを手なづけた男たちの音作りは、まだまだ続く。。。
※当スタジオでは、現在見学だけの為のご予約は承っておりませんので、皆様ご了承下さいませ。
A2システム設置時の師匠のWebページはこちら↓
http://teragishi.com/portfolio/altec-a2-project/
MARIKO女史の本日のレポはこちら↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2096051017320943&id=100007481942895&ref=bookmarks
AKIKOの本日のレポはこちら↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=962015743948101&id=100004190522063&ref=bookmarks
アシスタントMariko.S レポート!ドキュメントオブALTEC A2→A1へ進化
📢
Teragishi photo StudioのオーディオシステムがバージョンアップするというΣ(゚Д゚)カーネギーホールで使用されていたALTECシステムが世界トップになったΣ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙ 今日はアシスタントAKIKO&MARIKOが独占取材📷。
がぶり寄りが得意なAKIKOによるリポートはこちら→https://www.facebook.com/akikotochihara122/posts/962015743948101
A2設置時のKouichi Teragishii師匠のWebページはこちら(下の方)→http://teragishi.com/portfolio/altec-a2-project/
Check It Out!!😎
🎶
※現在スタジオ見学のみの予約は承っておりませんのでご了承くださいませ
2015年6月21日(日)そのわずか二週間前に突然 VOTT A2 復活大作戦は、カルロス・アンドーネ氏 の「やれ」の一言であっけなく決まった。メンバーの中で一番年少の僕はVOTT A2が一体にどんな歴史と実力を持ったスピーカーとも分からず、ただただ、ネットにあるふるい写真のみをたよりに現実感の無い日々を過ごした。前日よりレンタカーの手配や、かく関係者への根回し、受け入れる場所の確保。決定的に足りないボキャブラリーと想像を遥かに超えたプロジェクトへの後悔で考えても無駄だと悟り、とっとと責任分担のみをネットに公開して事なきをえる。そして、迎えた運命の当日、梅雨入りまじかの東北の大地は晴天に恵まれた。もちろん、そのプロジェクトは「雨天決行」だwww


撮影は東松島 JZAA 工房 アビーロードの店主 斎藤氏。この日はCanon 5d/1dxで武装!
A2の眠りを覚ますべく現地に到着、優美な門構えにビビる!














その大きさに圧倒されながらも、ただ黙々と積み込みを続ける我らワールド・ソサイティの面々。後半に倉庫から出てきたものは、その存在を決定付ける大きなウイング。ただの板切れだろうとたかをくくっていたのだが、その重さになんだか納得感を覚える。ワールドソサイティの縁の下の力持ち文昭さんと相談役の星さん登場で一同さらに活気立つ!!





















皆さんこんにちはーさて、前回に引き続きA2大作戦の「設置編」です!東北道をひた走りVOTT A2 を積んだトラックは大きなトラブルも無く無事に仙台の地を踏みました。(何度見ても、、まるで簡易トイレですね)








その後も淡々と作業は続き、日も暮れ始めた頃、ようやくその怪物は姿を現してきた。
あらためてそのA2の大きさに一同驚きを隠せない。立てるだけでも四人がかり。そびえ立つA2の迫力に圧倒。


当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為は硬く禁止させていただきます。
2018. Copyright Teragishi photo Studio® photo by K.Teragishi All Rights Reserved.
THANK YOU FOR YOUR VIEWING ! WE LOOK FORWARD TO SHOOTING YOU!
TERAGISHI PHOTO STUDIO® PHOTO BY K.TERAGISHI®